ババールのプログラミングの日々

会社を辞めて、1からプログラミングを学んでいます。

SEO対策をする前にどうやって検索表示はされているのかを知ろう!!

どうもババールです。

 

前回SEO対策をしないとやばいと書いたかと思いますが、では今回は具体的にどんな対策をしていけば良いのか・・・・・・の前に!

検索順位ってどうやってつけられているのかを見ていきましょう。

 

 

では思考を一緒にめぐらせてみましょう

 

私たちがあるキーワードで検索をした時に、サイトは順位をつけられて上から並べられていますよね。

 

ではその順位は誰がどのようにつけているのでしょうか。

 

今では世界最大の検索エンジンを持つGoogleの検索エンジンで考えてみましょう。

 

Googleに限ったことではありませんが、検索エンジンは”クローラー””インデックス”というものを持ちます。

 

クローラーとは、Web上のあらゆる情報を集めて回るプログラムのことです。

 

インデックスは、クローラーが集めた情報を整理した状態で登録しておくデータベースのことです。

インデックスでは、その情報が検索されたなら瞬時にその情報を返すことができます。

 

ですが、ただ単に整理整頓されているだけでは、検索された時の順位づけができていないのです。

 

そこで検索キーワードによってどう並べるかの順位づけを行うのが検索アルゴリズムと呼ばれるものです。

 

このアルゴリズムでは、検索結果に表示する対象となるWebページに対し、検索キーワードに応じて得点をつけているのです。

 

f:id:vava-lu:20161101203033j:plain

 

 

このようにして検索結果が表示されているわけです。

 

 

ではなぜGoogleはランキングをつけて表示させたいのでしょうか。

 

簡単なことです、ユーザーにGoogleの検索エンジンは有力だと思われたいからです。

 

では有力だと思われる大きな理由は、自分の知りたい情報をくみ取ってくれた上で表示させてくれるかどうかです。

 

そのためにGoogleは、独自のアルゴリズムを使うことで価値のある情報が記載されているWebサイトをランキング化した上で検索表示させているわけです。

 

そんなGoogleさんの賜物なのか、ググるという言葉ができるほどに今日にはなりましたね。

Googleさんに聞けば、どれを見れば解決するかある程度わかりますよ、という検索エンジンの価値が出来上がったというわけですね。

 

 

このようなことがわかれば、自然にSEO対策は考えられるのではないでしょうか。

 

もちろんアルゴリズムも完全ではなく、日々更新されています。

 

ですが根元は同じであり、検索ユーザーにとって価値のある情報を提供できるのかどうかがアルゴリズムにスコアリングされる上で有利になっていくのです。

 

では、次回はその具体的な方法を見ていこうかと思います。

 

ではババールでした。