ババールのプログラミングの日々

会社を辞めて、1からプログラミングを学んでいます。

君の名は。のアナザーストーリーを読んだら鳥肌がたった話をしようかと思う(3回も観に行った感想です)

君の名は。を3回観てきた感想をあれこれ書こうかと思います。(ネタバレ有り)

 

 

新海誠監督の大ファンである自分ですが、君の名は。をきっかけにその名が知れ渡ってきているとのことでファンとして嬉しい限りです。

 

君の名は。を観た人も観たことない人も新海さんの他作品を観るきっかけになったらと思い記事に書いていきます。

 

 

 

1回目、2回目は小説など読まずに鑑賞しました。

 

1回目は監督の舞台挨拶の回だったため、運良く監督への質問ができ(会場全体で3人のみ選ばれました)、質問に答えてもらえて幸せでした。

以下質問内容です。(少し省略し簡易的に)

 

ババール:新海さんの作品は新しいことに挑戦しながらも共通のテーマなどあるかと思いますが、君の名は。を作るにあたって他作品を意識したところがあれば教えてください。

 

新海さん:最後に瀧と三葉が階段で出会うシーンは秒速5センチメートルのラストのシーンとを比較しました。今までの作品(秒速5センチを含む)を見てくれた人たちは、最後に瀧と三葉は出会えないと思ってたかと思います(めちゃくちゃ思ってました・・・)。二人が出会えることは最初から決めてました。

 

 

 

僕としては、最後のあのシーンで二人がすれ違った時に、秒速の踏切のシーンがフラッシュバックしてしまい、やめてくれ!って思ってしまったのです。

 

やめて!またあの切なさが・・・・・

 

僕が高校生の時に秒速を始めて観たとき、あの出会えなかった踏切のシーンが呪いのように切なさとともに残りました。(それはそれで心地よかったのですが)

 

そういった意味で君の名は。でいい感じに呪いを解いてくれたものとなりました。

 

ここでいう呪いが解かれたというのは、出会えなかった秒速のラストのシーンが今になって最高の形で終わっていると感じられるようになったということです。

 

 

君の名は。のアナザーストーリーとして小説が発売されており、その小説を読み、映画をもう一度観たくなり3回目の鑑賞へ行きました。

 

新海さんの作品の言の葉の庭もそうだったのですが、登場人物の裏設定なるものが小説で描かれている為、あの人はこういう思いでこういう態度だったんだという思いが改めて映画を観て交錯するのです。

 

君のは。に関して言えば、三葉のお父さんの話が鳥肌ものでした。

 

読んで欲しいのでネタバレもそこそこにしたいですが、”すべてはあるべきところに” というこの言葉、いつか自分の人生でも言える日が来ればと思いました。

 

 

あるべきところにいたいババールでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログでも日記でもなんでもいいからとにかく書くのだ残すのだ

 

僕がブログを書いている最も大きな理由は勉強内容の確認の為です。

 

 

新しいコードを書いてみたり、新しいプラグインやソフトを試したりと様々なことがあるかと思いますが、そのことをまとめる時間や記録が欲しかったのです。

 

なので皆さんにもオススメするのが、何かしらの記録として自分の勉強したことや新しく試したことなど残すことです。

 

ブログでもいいですし、日記帳などに書く日記でもいいかと思います。

 

ブログサイトはどこでもいいと思いますし、日記が続けられないという人はスマホアプリのダイアリー機能付きのものを利用すればいいのではないでしょうか。

 

僕が使っているアプリで Day One という有料アプリですがとても使いやすいものがあります。

 

AppStoreで検索してみてください(自分はあまり外部リンクを貼りませんすいません)

 

 

 

記録として残すことというよりも、残そうとする過程に価値があると僕は思います。

 

何かしら残すためには自分の頭のなかを整理しないといけなくなるため、記憶にも残りますし、反省点なども見えてくることも多々あります。

 

正直反省しながら僕は毎回ブログ書いてますがね・・・・・。

 

プログラミングに限らず、何かの勉強をしている人は是非ともブログや日記など書いてみてください、オススメですよ。

 

 

それではババールでした。

 

 

 

 

 

 

 

プログラミングの勉強方法でのあれこれ

どうもこんにちはババールです

 

僕の勉強方法は、通っているスクールでの資料・課題をこなしつつドットインストールで知識を増やしていくといったものです。

 

プログラミングの勉強方法は人によって様々かと思いますが、自分に合った(生活習慣に合うということが重要)ものを続ければなんでも良いかと思います。

 

ドットインストールにて

 PHP入門を見始める

 →開発環境を整えなきゃいけないと気づきローカル開発環境(Mac)を全て学習

 →PHP入門改めて見始める

 →途中でHTML入門やらなきゃいけないのではと思いつつもとりあえず全て学習

 →HTML入門全て学習

 

といった流れで現在に至ります。

 

まだまだ全然勉強できてないですが、PHPファイルの中身を見てどんなことしてるのかある程度はわかるようになってきました。

 

echo すらわからない僕が成長してきてますね、うん。

 

ちなみにPHP入門を始めて今日まで1週間ちょいってところです。

 

法律知識を勉強し仕事としてきた自分からしたら、プログラミングの世界は短時間でできるようになることが多すぎると素直に思います。

 

勘違いするなよ坊や?といった言葉が聞こえてきそうですが・・・・・。

 

 

 

エディタはAtomを使用しているのですが、プラグインを入れることでドットインストールをAtom内で再生・閲覧しながらコード書いたり確認できるため非常に便利です。

Atom 上でドットインストールを再生できるパッケージ「Dotinstall Pane」を作りました - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

 

 

動画見ながらコードを自分で書き、ブラウザにて確認をするを繰り返すことでいろんなパターンのプログラムを噛み砕いて理解するといった勉強方法を僕は続けています。

 

ちなみにドットインストールではソースコードを記載してくれているのでコピペすることによってコードをそのまんま書くことは可能ですが、僕は全て自分で打ち込むようにしています。(<?php  から全て)

 

そうすることでコード全体の流れを叩き込めるので、最初にあったプログラミングに対する抵抗(特に大量のわけのわからないコードに対する)を無くしていけるようになりました。

 

それでもまだ見たこともないコードの山を見ると、なるほどわからん状態が頭を支配しますが。

 

わからなくても何度も書いてみることで少しずつですが理解していくものと思い僕はそうしています。

 

 

 

Atomのプラグインでドットインストールをサクサク活用する

コードは全て手で打ち込む

 

このことを取り入れればだいぶはかどるのではないかと思います。

 

また何かあればどんどん追加していきますです。

 

それではババールの勉強方法でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PHPってどうやって動くの?少しまとめてみた

PHPってどんな言語で、どうやってウェブ上で使われるのでしょうか。

 

僕が聞きたいです・・・・・。

 

 

ブログ名変えろよクズって言葉が聞こえてきそうなんで頑張って書きます、はい。

 

 

 

* まだ読んでない人はこちらお読みください*

プログラミング学習内容を書くにあたって - ババールのプログラミングの日々

 

 

 

ウェブ上でHello World!を表示させるには、PHPがどうウェブ上で動くのかをまずは勉強していきましょう。

 

プログラミング言語は数多くありますが、その中にスクリプト言語というものがあります。

スクリプト言語は、アプリケーションソフトウェア(いわゆる電子機器を制御・管理するもの)を作成するための言語の総称です。

またスクリプト言語は、クライアントサイドサーバサイドの2つに分けることができ、PHPはサーバサイドのスクリプト言語です。

 

クライアントとはウェブを閲覧したり利用するユーザーのことです。

 

サーバとは、HTMLファイルやCSSファイルを保存しているウェブサーバのことです。

 

クライアントがサーバにリクエストをし、それに対してサーバがデータを返すといった流れになります。

 

さて、ではサーバを使うには我々はどうすればいいかといいますと、サーバを借りなければいけないわけです。レンタルサーバというのは聞いたことがあるかと思いますが、あれでございます。

 

ただ、レンタルするにもお金が必要であり、ウェブ上でPHPの動作確認をするということだけが目的であれば、自分のパソコン上に仮想のサーバを作りあげることで可能となります。

 

そのパソコン上の環境のことを、ローカル開発環境といいます。基本的にローカル開発環境でPHPの動作確認をしていきます。

 

僕はローカル開発環境を構築するのには、VagrantVirtualboxを使いました。

二つとも無料で使え、わかりやすく環境構築できたので良かったです。

 

VagrantVirtualboxを使ったローカル開発環境の構築には、ドットインストールのローカル開発環境の構築(Mac編)を参考にしました。

http://dotinstall.com/lessons/basic_localdev_mac(無料で見られます)

 

 

使用するFTPクライアントPHPファイルなどをサーバにアップロードしたりできる)はCyberduckエディタはCotEditorです。エディタはAtom(使いやすさで変えました)です。

            

 

基本無料ソフトを使ってますが、今後有料ソフトに切り替えた場合は理由と共に記載します。

 

 

 

サーバが準備できたら、PHPファイルをFTPソフトによってサーバにアップロードすることによって、クライアントが要求したことに対してPHPファイルに書かれているコード内容がウェブ上で動く準備をすることができます。

 

仮想サーバ、FTPソフト、エディタさえあればPHPの動作確認はできるということですね、はい。

 

最初からそう書いて欲しいのにどんな人に聞いても半分は??になること言われて理解なかなかできなかった僕なのでした。(僕がアホなだけなのか・・・。)

 

 

ババールでした。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プログラミング学習内容を書くにあたって

僕はプログラミング世界じゃ赤ちゃんなので、基本僕が理解できる説明でブログにて書いていきます。

 

わかってる人にとっては大半が必要のないものだと思います。

僕が成長するまで待っていてください。

 

僕の成長と共に、学習内容の説明が簡易的(短く)になっていくを見守っていただければなぁと思います。

 

 

ガラスのハートなので誹謗中傷は書いて欲しくないですが、どこどこが間違ってるといったことや、もう少し詳しくまたはわかりやすく書いてくださいといったコメントは歓迎してますので是非お書きください。宜しくお願いします。

 

 

 

 

最初に学ぶ言語として選んだのはPHP言語でした

プログラミングを学んでいくにあたって、選んだ言語はPHPです。

 

 

理由は特にありません。

 

・・・・・・特にありません!

 

だって皆さまみたいに、かっこいい理由や言語へのこだわりがあるわけではないんですもん・・・。

 

強いて言うなら、取っ付き易いと知り合いに言われたからですかね。

 

PHPを学んでいくにあたって、HTMLも学ばないといけないみたいなんです・・・。

なにそれ?なわけですよ僕には。

 

どう勉強していこうかと思いましたが、PHPだけ勉強していって分からなくなったらその都度HTMLであったりその時必要な知識を勉強していこうと考えてます。

 

この勉強方法は、法律を勉強していた時(前職は法律知識や資格が必要だったので)にしていた僕の勉強方法です。

 

会社に入ったら別の知識がどんどん必要になってくるのは予想できるので、この勉強方法でいこうかと思っています。

 

それでは次回からは実際にPHPを学んでいった内容など触れていきたいと思います。

 

ババールでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

会社を辞めてプログラミングの道へ

はじめましてババールです。

 

僕が会社を辞めてプログラミングの道を歩んでいく過程を現在進行形でブログにて書いていきたいかと思います。

 

ちなみにプログラミングのプの字も知らない初心者でございます・・・・・

 

 

プログラミングスクールにて勉強してますが、いろいろ大人の事情ございましてそこでの固有名詞や教材などは書いていけませんのでご了承ください。

 

基本的にスクールでの勉強とドットインストールを駆使して学んでいっています。

 

 

今年中の転職目指して頑張ってまいります、どうぞ宜しくお願いします。